TNFα阻害薬

膠原病エビデンス集

JAK阻害薬の安全性をTNFα阻害薬と比較したメタアナリシス(JAMA network open vol. 8,9 e2531204. 2 Sep. 2025)

JAMA Network Open(2025年9月)掲載の実臨床におけるメタ解析を簡単に要約。JAK阻害薬とTNFα阻害薬の安全性を、重篤感染症・悪性腫瘍・心血管イベント・静脈血栓症の点から比較した。
「膠原病」の治療がはじまったら

生物学的製剤とは(患者さん向け)

関節リウマチや膠原病の方に使用される生物学的製剤とは何か、TNFα・IL-6・IL-5・T細胞共刺激・B細胞などの種類、効果と副作用、注射方法(点滴/皮下注)、費用の目安、二次無効や感染症の注意点まで、患者さん向けにやさしく解説します。
「膠原病」といわれたら

TNFα阻害薬とは(エンブレル・シンポニー・シムジアなど)

関節リウマチの追加治療として用いるTNFα阻害薬を患者さん向けに解説。種類(レミケード/エンブレル/ヒュミラ/シンポニー/シムジア/ナノゾラ)、投与間隔と方法、費用目安、効果と副作用、MTX併用・自己注射・バイオシミラーのポイントまで網羅。
「リウマチ・膠原病かも」と思ったら

関節リウマチのすべて(患者さん向け)

関節リウマチの初期症状から診断、治療目標、薬物療法、副作用と感染対策、予防接種まで患者さん向けにやさしく解説。
一般内科

膠原病の患者さんが入院したら

膠原病・関節リウマチ患者が入院した際の免疫抑制薬・ステロイドの中止や継続の判断基準を、膠原病リウマチ内科医の視点で解説します。