多発血管炎性肉芽腫症 RAVE trial ANCA関連血管炎の寛解導入としてRTXとCYCを比較したRCTであるRAVE試験を要約しました。重症ANCA関連血管炎で、リツキシマブ+グルココルチコイドは、経口シクロホスファミド+グルココルチコイドに対し6か月寛解導入で非劣性であり、再発例で優越性示唆、安全性は概ね同等でした。 2025.10.04 多発血管炎性肉芽腫症膠原病エビデンス集膠原病リウマチ内科顕微鏡的多発血管炎
多発血管炎性肉芽腫症 RITAZAREM trial 再発性AAVの寛解維持療法をRTXとAZAで比較したRCTであるRITAZAREM trialについて解説しています。RTXはAZAより再発を有意に抑制しましたが、中止すると再発が増加しました。 2025.10.03 多発血管炎性肉芽腫症膠原病エビデンス集膠原病リウマチ内科顕微鏡的多発血管炎
多発血管炎性肉芽腫症 LoVAS trial 本邦で行われた、MPA・GPAのステロイド減量レジメンの有効性を提起したLoVAS trialについて解説しています。特にPEXIVAS trialの違いについても詳しく解説しています。 2025.10.02 多発血管炎性肉芽腫症膠原病エビデンス集膠原病リウマチ内科顕微鏡的多発血管炎
膠原病エビデンス集 PEXIVAS Trial 顕微鏡的多発血管炎・多発血管炎性肉芽腫症の治療における、血漿交換とステロイド減量ドーズの存在意義を変えた論文であるPEXIVAS Trialについて紹介します。 2025.08.24 膠原病エビデンス集論文
「リウマチ・膠原病かも」と思ったら 膠原病/自己免疫疾患 とは 膠原病(自己免疫疾患)は、免疫が誤って自分を攻撃する病気の総称です。免疫の仕組み、代表的疾患、共通しやすい症状、遺伝の有無、治療(免疫抑制薬・ステロイド)の基本を患者さん向けに解説します。 2025.08.17 「リウマチ・膠原病かも」と思ったら「膠原病」といわれたら患者さん向け
「膠原病」の治療がはじまったら 「ステロイド」のすべて(患者さん向け) ステロイドを使う患者さん向けに、効果の仕組みと主な副作用、内服の仕方、トラブルが起きたときの対応についてわかりやすく解説しています。Q&Aも豊富に用意しています。 2025.08.15 「膠原病」の治療がはじまったら患者さん向け
一般内科 膠原病の患者さんが入院したら 膠原病・関節リウマチ患者が入院した際の免疫抑制薬・ステロイドの中止や継続の判断基準を、膠原病リウマチ内科医の視点で解説します。 2025.08.11 一般内科医学治療研修医・医学生